こんばんは!

なんじゃもんじゃの木って、ご存知ですか?

正式には「ヒトツバタゴ」と呼ばれるそうなんですが、その名前の由来にはいろんな説があるみたいで、
中でも有名なのが…
あの水戸黄門さまが「この木はなんという木じゃ?」と尋ねたところ、地元の方が「なんじゃもんじゃ」と答えたとか。
ほんまかいな(笑)、楽体です。



そんなわけで、今回もまた行ってきました。
藤枝の骨付鶏のお店「なんじゃもんじゃ」さん(@nanjamonja428)。

今回は、母と妹も一緒におじゃましました。
骨付鶏の美味しさはもちろんなんですが、何より嬉しいのは、お店の方々のあたたかいお人柄。
ちょうどピークの時間を過ぎたあとだったこともあって、お店の方ともお話ししながら、ゆっくりと美味しくいただくことができました。

丸亀の一鶴本店で食べた骨付鳥とはまた違って、優しい味つけなのにしっかりスパイシーで食べ応えもあって、ついつい何度でも足を運びたくなるんです。

しかもうちの相方がおにぎりにしようと無添加ラップを持参してきたのですが(笑)、シェフの方がご厚意で握って下さり、感謝感激でした!!

やっぱり、料理って「誰と」「どんな時間を過ごすか」でも味が変わってくると思うんですよね。
笑顔でお話ができるお店は、それだけで料理がさらに美味しくなる氣がします。

ぼくが好きになるお店の方って、たいていお話好きで、笑顔がとっても素敵なんです。
食券があんまり得意じゃないのも、いきなり無機質な機械とにらめっこしなきゃいけないのが好きじゃないんですよね。

やっぱり、「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」って言葉を氣持ちよく交わせるって、いいなぁって思うんです。

どんなお志事も、突きつめれば「人と人」。
たとえ業種が違っても、やっぱりそこにあるのは、氣持ちの通うやりとりだと思っています。

大きなお店は効率化も大事。
でも、やっぱりぼくは、人の温かみを感じられる場所が好きです。

そして、鍼灸療術 癒し隠れ家楽体も、そんな氣持ちを大切にしていきたいと思っています。
どんな時も、氣持ちよく笑顔で言葉を交わせるような場所でありたい。

ここに来れば、なんだかホッとするな。
そんなふうに感じていただけるよう、これからも精進してまいります。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#骨付鶏
#なんじゃもんじゃ
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??