体幹は芯のチカラ。
2025年6月14日
こんにちは!
最近の車って、本当に進化がすごいですね。
たとえば、ポルシェのフル電動スポーツカー「タイカン」。
最大560kW(761PS)、0-100km/hがなんと驚異の2.8秒なんだとか。
ロケットかっ!
ぼくに似合う氣はまったくしませんね、楽体です。
さて、今回はもう少し“地に足のついた”お話を。
テーマは「体幹」です。

先日、体幹を鍛えようとがんばった結果、腰を痛めてしまったという患者さんが来られました。
きっかけは、娘さんが買ってきたフラフープ。
「懐かしいな」「まだイケるはず!」と張り切って回してみたそうなんですが…
結果は、ピキッと腰に一撃。
あの頃のようには動かない。
でも、動ける身体は保ちたい。
そう感じる方、多いのではないでしょうか?
だからこそ、年齢を重ねても意識したいのが「体幹」です。
体幹とは、いわば身体の“芯”。
お腹まわり、背中、お尻など、内側から身体を支えてくれる筋肉たちのことをいいます。
この体幹がしっかりしていると、姿勢が安定し、疲れにくく、転倒もしにくくなる。
さらに、呼吸も深くなって内臓の働きや氣の巡りも良くなるんです。
●では、どうやって鍛えるの?
特別なトレーニングじゃなくても大丈夫。
日常の中でちょっとした意識を変えるだけで、体幹は育っていきます。
たとえば、
・イスに座るとき、背もたれに寄りかからず骨盤を立ててみる。
・立っているとき、片足に体重をかけず、左右均等に立つことを意識する。
・歯を磨くとき、かかとを少し上げてバランスをとってみる。
こうした何気ない動作でも、インナーマッスルにじわじわ効いてくるんです。
大事なのは、「意識して使う」こと。
それだけで、体幹はしっかりと目を覚ましてくれます。
ただし、すでに痛みや不調があるときは、無理は禁物です。
そういうときこそ、身体の内側からバランスを整える鍼灸治療が、とても役に立ちます。
鍼灸は、氣の流れや筋肉の緊張、内臓の働きにもやさしく働きかけながら、
体幹の安定をじっくりと育ててくれる、頼もしい味方です。
●そして最後に──
今回ちょっとした“事件”のきっかけになったフラフープ。
実は、とても優秀な体幹トレーニングの道具でもあります。
円を描く動きの中で、自然と腰まわりの筋肉を使いますし、バランス感覚も磨かれます。
最初は数秒でも大丈夫。
無理せず、楽しみながら「体幹ってこんな感じかな?」と感じてみてくださいね。
氣持ちよく動ける身体を、日々の中から育てていきましょう。
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#体幹
#フラフープ
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
最近の車って、本当に進化がすごいですね。
たとえば、ポルシェのフル電動スポーツカー「タイカン」。
最大560kW(761PS)、0-100km/hがなんと驚異の2.8秒なんだとか。
ロケットかっ!
ぼくに似合う氣はまったくしませんね、楽体です。
さて、今回はもう少し“地に足のついた”お話を。
テーマは「体幹」です。

先日、体幹を鍛えようとがんばった結果、腰を痛めてしまったという患者さんが来られました。
きっかけは、娘さんが買ってきたフラフープ。
「懐かしいな」「まだイケるはず!」と張り切って回してみたそうなんですが…
結果は、ピキッと腰に一撃。
あの頃のようには動かない。
でも、動ける身体は保ちたい。
そう感じる方、多いのではないでしょうか?
だからこそ、年齢を重ねても意識したいのが「体幹」です。
体幹とは、いわば身体の“芯”。
お腹まわり、背中、お尻など、内側から身体を支えてくれる筋肉たちのことをいいます。
この体幹がしっかりしていると、姿勢が安定し、疲れにくく、転倒もしにくくなる。
さらに、呼吸も深くなって内臓の働きや氣の巡りも良くなるんです。
●では、どうやって鍛えるの?
特別なトレーニングじゃなくても大丈夫。
日常の中でちょっとした意識を変えるだけで、体幹は育っていきます。
たとえば、
・イスに座るとき、背もたれに寄りかからず骨盤を立ててみる。
・立っているとき、片足に体重をかけず、左右均等に立つことを意識する。
・歯を磨くとき、かかとを少し上げてバランスをとってみる。
こうした何気ない動作でも、インナーマッスルにじわじわ効いてくるんです。
大事なのは、「意識して使う」こと。
それだけで、体幹はしっかりと目を覚ましてくれます。
ただし、すでに痛みや不調があるときは、無理は禁物です。
そういうときこそ、身体の内側からバランスを整える鍼灸治療が、とても役に立ちます。
鍼灸は、氣の流れや筋肉の緊張、内臓の働きにもやさしく働きかけながら、
体幹の安定をじっくりと育ててくれる、頼もしい味方です。
●そして最後に──
今回ちょっとした“事件”のきっかけになったフラフープ。
実は、とても優秀な体幹トレーニングの道具でもあります。
円を描く動きの中で、自然と腰まわりの筋肉を使いますし、バランス感覚も磨かれます。
最初は数秒でも大丈夫。
無理せず、楽しみながら「体幹ってこんな感じかな?」と感じてみてくださいね。
氣持ちよく動ける身体を、日々の中から育てていきましょう。
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#体幹
#フラフープ
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。