脳が休めていない、脳緊張
2025年6月3日
こんにちは!
脳筋キャラで思い出すのは、北斗の拳のラオウや、バキのビスケット・オリバを思い浮かびます、楽体です。
そんなわけで今回は、「脳緊張」についてお伝えします!
画像は、なんでサーフボードで戦ってるねん楽斗神拳伝承者w

●自律神経の乱れ、その原因のひとつに「脳の緊張」
施術のときに「自律神経が乱れてますね」とお伝えすることがあるのですが、
そもそもどうして自律神経って乱れてしまうのでしょうか?
ストレスをはじめとして、副腎の疲労、甲状腺の働きの乱れ、慢性的な上咽頭や扁桃腺の炎症、さらには消化器系の不調など…
自律神経が乱れる背景には、さまざまな身体の状態が影響していることがあります。
●「脳緊張」ってどんな状態?
言葉としてはあまり馴染みがないかもしれませんが、例えばこんな方はいませんか?
・いつも何か話していないと落ち着かない
・頭の中が常にフル回転で、無意識に何かを考えている
・仕事中もプライベートでも、つねに氣を張っている
先日いらした患者さんもまさにそんなタイプ。
お仕事が忙しく、常に氣を張って考え事をしているとのことでしたが、脈を診ると速く、
お腹もガチガチに張っていて、“全身で緊張”しているような状態でした。
●なぜ「脳の緊張」が不調を招くのか?
脳が常に緊張状態にあると、交感神経が優位になりっぱなしになります。
すると、以下のような影響が出てきます:
・呼吸が浅くなる
・消化機能が低下し、胃腸の不調が起こる
・筋肉がこわばり、肩こりや頭痛の原因に
・睡眠の質が低下し、疲労が抜けにくくなる
・ホルモンバランスの乱れや免疫力の低下
つまり、脳の緊張状態が続くことで「休むべきときに休めない身体」になり、慢性的な疲労や不調を引き起こしてしまうんですね。
●そんなときこそ、鍼灸がおすすめ!
脳が緊張している状態では、いくら眠っても、ぼーっとしても、本当の意味での「休息」にはなりません。
そんなときこそ、鍼灸治療がおすすめです。
ツボを通して身体にやさしい刺激を与えることで、過剰に働いている脳の興奮がスーッと静まり、自律神経のバランスが整っていきます。
実際、施術後に
「頭が空っぽになってスッキリした」
「深く眠れた」
といった声を多くいただいています。
忙しい毎日だからこそ、「脳の休息」も忘れずに。
楽体は、頑張りすぎてしまうあなたの脳と身体を、やさしくゆるめるお手伝いをしています。
どうぞお気軽にご相談くださいね!
それでは、今日もよき一日を!
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
脳筋キャラで思い出すのは、北斗の拳のラオウや、バキのビスケット・オリバを思い浮かびます、楽体です。
そんなわけで今回は、「脳緊張」についてお伝えします!
画像は、なんでサーフボードで戦ってるねん楽斗神拳伝承者w

●自律神経の乱れ、その原因のひとつに「脳の緊張」
施術のときに「自律神経が乱れてますね」とお伝えすることがあるのですが、
そもそもどうして自律神経って乱れてしまうのでしょうか?
ストレスをはじめとして、副腎の疲労、甲状腺の働きの乱れ、慢性的な上咽頭や扁桃腺の炎症、さらには消化器系の不調など…
自律神経が乱れる背景には、さまざまな身体の状態が影響していることがあります。
●「脳緊張」ってどんな状態?
言葉としてはあまり馴染みがないかもしれませんが、例えばこんな方はいませんか?
・いつも何か話していないと落ち着かない
・頭の中が常にフル回転で、無意識に何かを考えている
・仕事中もプライベートでも、つねに氣を張っている
先日いらした患者さんもまさにそんなタイプ。
お仕事が忙しく、常に氣を張って考え事をしているとのことでしたが、脈を診ると速く、
お腹もガチガチに張っていて、“全身で緊張”しているような状態でした。
●なぜ「脳の緊張」が不調を招くのか?
脳が常に緊張状態にあると、交感神経が優位になりっぱなしになります。
すると、以下のような影響が出てきます:
・呼吸が浅くなる
・消化機能が低下し、胃腸の不調が起こる
・筋肉がこわばり、肩こりや頭痛の原因に
・睡眠の質が低下し、疲労が抜けにくくなる
・ホルモンバランスの乱れや免疫力の低下
つまり、脳の緊張状態が続くことで「休むべきときに休めない身体」になり、慢性的な疲労や不調を引き起こしてしまうんですね。
●そんなときこそ、鍼灸がおすすめ!
脳が緊張している状態では、いくら眠っても、ぼーっとしても、本当の意味での「休息」にはなりません。
そんなときこそ、鍼灸治療がおすすめです。
ツボを通して身体にやさしい刺激を与えることで、過剰に働いている脳の興奮がスーッと静まり、自律神経のバランスが整っていきます。
実際、施術後に
「頭が空っぽになってスッキリした」
「深く眠れた」
といった声を多くいただいています。
忙しい毎日だからこそ、「脳の休息」も忘れずに。
楽体は、頑張りすぎてしまうあなたの脳と身体を、やさしくゆるめるお手伝いをしています。
どうぞお気軽にご相談くださいね!
それでは、今日もよき一日を!
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。