こんにちは!

先日の患者さんですが、 お顔がどんよりとしていて、なんだかとても辛そうな表情をしていたんですね。
目の輝きがちょっと曇っていて、肩や背中にも “重たい空氣” がまとわりついているような、そんな感じでした。

その患者さんと話していたときに、 「ストレスも、自然治癒力みたいなもので解消できたらいいのにね」という話題で盛り上がりました。
いやー、これ、実はすごく深い問いなんですよね。

そんなわけで、今回は”ストレスと自然治癒力の不思議”について、私なりの視点でゆるっとお話ししてみたいと思います。



●心のストレスが、自律神経やホルモンバランスにどう影響するのか?

人って、強いストレスを感じたとき、脳が「これは危険だ!」って判断するんです。
すると交感神経がグワッと働いて、心拍が上がったり、呼吸が浅くなったり、筋肉が緊張したりします。
いわゆる“戦うか逃げるか”の状態。

これは生き延びるための大切な反応なんですが、 問題はこの状態が “長く続いてしまうこと” なんですよね。

・ずーっと氣を張ったまま。
・眠れない、ごはんが美味しくない、なんだかずっとソワソワしてる。

そんな状態が続くと、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

しかも、ストレスホルモン(コルチゾールなど)が多く出ると、 心を穏やかに保ってくれるホルモン(セロトニンや女性ホルモンなど)のバランスも乱れます。
心も身体も、ギシギシした状態になっちゃうんですね。

●副交感神経が “自動的に” 高まらない理由

本来なら、ストレスを感じたあとには副交感神経が働いて、 「はぁ〜…やれやれ」ってリラックスモードに切り替わるはずなんです。
でも、現代の生活って、なかなかそれができないんですよね。

・スマホやパソコンで脳が休まらない
・夜遅くまで明るい光を浴びてる
・氣が張る会話や空氣の中で過ごすことが多い
・「ちゃんとしなきゃ」「がんばらなきゃ」と思いすぎている

こういう状態では、心や身体が “休んでもいい” って感じられないんですよね。
つまり、副交感神経が「今出番ですよ〜」って氣づけない。

つまり、脳や心が “緊張が解けた” と感じられないと、副交感神経は出番だと認識できないんですね。
まるで、ずっと赤信号のまま、青に変わるタイミングを見失っているようなものです。

●ストレスが自然治癒力で回復しづらいわけ

人間には、ちゃんと 「元に戻ろうとする力=自然治癒力」が備わっています。
たとえば風邪をひいても、傷ができても、ちゃんと休めば治るように。
心にも、ちゃんと回復する力はあるんですよ。

でも、その力を発動させるには、“余白”や“ゆとり”が必要なんです。
ずっと氣が張っていたり、感情を我慢しっぱなしだったりすると、 自然治癒力が発動する前に、身体も心も限界になってしまうんです。

●ストレスをためこまないために、大切なこと

では、どうしたらストレスをためこまずに、自然治癒力がちゃんと働ける状態を保てるのか?
私が思う、いくつかのポイントをご紹介しますね。

・一日に何度か、深呼吸を意識する(ため息でもOK!)
・寝る1時間前はスマホやテレビから離れて、灯りもやわらかく
・“ちゃんとしなきゃ”を少しだけ手放す
・自然の中を歩く(川の音、木の緑、風の匂いに癒されます)
・特に鍼灸は、“氣・血・津液”の流れを整えることで、心の重たさやストレスからくる不調に、やさしくアプローチできます。
「なんだか、頭が軽くなってスッキリした」
「呼吸がしやすくなった」
そんな声をいただくたび、心と身体はつながっているんだなぁと実感します。

・そしてもうひとつ大事なのが 「言葉にして出すこと」=言霊(ことだま)の力です。
誰か信頼できる人に、今の氣持ちを話してみる。

言葉には“氣”が宿ります。
ネガティブな氣持ちも、言葉にして外に出すことで、自分の内側にスペースが生まれるんですね。
それはまるで、重たい荷物をおろして、深く呼吸ができるようになる感覚に似ています。

ストレスって、見えないけれど確かに重たくて、 でも、ちゃんと向き合えば少しずつ軽くなるものなんです。
あなたの中に眠っている“治る力”は、今もちゃんと生きています。
もし、今「ちょっと疲れたな」「なんかモヤモヤするな」って思っていたら、 それは、身体と心が「助けて」ってサインを出してくれているのかもしれません。

無理せず、焦らず。
まずは深呼吸ひとつから、始めてみましょう。
あなたの心と身体が、ふわっと軽くなりますように。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??