こんにちは!

以前、歯の治療で大変な思いをしたことをお話ししたことがありましたが、現在通っている歯科医院ではとても丁寧に対応していただき、毎回安心して治療を受けています。
それでも、今回の虫歯は「上の一番奥の歯」だったため、あまり口が大きくない楽体には、なかなかの難工事です(汗)

スティーブン・タイラーさんくらい口が大きければ、歯科医の先生ももう少し治療が楽なんでしょうけどね、毎回顎が外れるんちゃうか!と思うくらいハードな工事となっております。



さて、治療のあとは、麻酔が切れる頃にやってくるあの痛み…
今回は、前回以上にズキズキとした感覚が強く、痛み止めの薬を飲むかどうか迷いましたが、鍼灸師として薬に頼る前に、鍼の力でどこまで和らげられるのか試してみることにしました。

今回使ったのは、貼るタイプの鍼「パイオネックス(円皮鍼)」です。
普段の治療では皮内鍼を用いますが、セルフケアのときは、貼るだけで済むパイオネックスがとても便利です。

今回、選んだツボはこちらです。

・合谷(ごうこく)
手の甲の、親指と人差し指の骨が交差するV字のくぼみの、人差し指側の骨(第2中手骨)の真ん中あたりにあります。
押すとズーンと響く感覚がある場所です。
古くから「万能のツボ」として知られ、特に首から上の症状に効果が高い四総穴のひとつとされています。
歯痛はもちろん、頭痛や目の疲れ、肩こりなどにも幅広く対応する頼れるツボです。

・歯痛穴(しつうけつ)
手のひら側の中指と薬指の付け根の間にあるツボです。
その名の通り“歯痛”に特化したツボで、即効性が期待できる麻酔鍼として知られています。
強く押すとズーンとした痛みが出ることもあり、「今すぐ痛みをどうにかしたい」という時に選ばれることが多いツボです。

・頬車(きょうしゃ)
下あごの角(エラのあたり)にあるツボで、歯を噛みしめた時に盛り上がる筋肉(咬筋)の前下方、くぼみのある押して響く部分に取ります。
顎の痛み、歯の炎症、噛みしめ、顔のむくみにも用いられ、口まわりのトラブルには欠かせないツボです。

・内庭(ないてい)
足のツボですが、足の甲側、足の人差し指と中指の間をなぞった先にあるくぼみに取ります。
胃腸の熱を冷ますツボとしても知られ、口内炎や歯痛など、口腔内の熱症状に効果があるとされています。
「上焦(顔や口まわり)に熱がこもっている状態を下へおろす」という目的で選びました。

今回は、右上の奥歯を治療したため、全て右側のツボのみにパイオネックスを貼りました。

するとどうでしょうーー
貼ってしばらくはまだ少しズキズキしていたものの、鋭い痛みは徐々にやわらぎ、
朝にはほとんど痛みを感じないほどになっていたのです。
さらに、顎の部分をつまんでみると、反対側(左側)ではズンと痛みを感じるのに、右側は明らかに痛みが和らいでいる。
これが、「麻酔鍼」と呼ばれるツボによる鎮痛作用の効果なのかもしれません。

とはいえ、これだけで外科手術を受ける勇氣があるかというと……さすがにそれは躊躇しますがね(汗)、
貼る鍼だけでもここまで痛みが和らぐとは、正直驚きでした。

ちなみに今回使用したセイリン社のパイオネックスは、とても信頼できる製品です。
一般の方には、同じセイリンさんの「こりスポッと」という、樹脂製で安全性が高い一般向けの鍼もおすすめです。

歯の痛みは、本当に辛いものです。
ですが、もっと大切なのは虫歯にならないように日頃からケアをしておくこと。
今回の虫歯も、10代の頃にかぶせたものの中が、長い年月の間に虫歯になってしまったものでした。

日々の歯磨き、食生活、生活習慣を見直すことが、歯の健康を守る第一歩です。
しっかり噛んで、美味しく、楽しく食べることは、「生きる力」そのものに直結します。

そしてこれは、身体のケア全般にも通じることです。
不調になってから対処するのではなく、普段から少しずつ整えておくこと。
それが、心身の健やかさを保ち、日々の暮らしを快適にしてくれるのだと思います。

「鍼って、こんな使い方もあるんだ」と、どなたかの参考になれば嬉しいです。
日々のセルフケアに、ぜひ鍼灸治療を取り入れてみてくださいね。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??