こんにちは!

先日の日曜日、毎年楽しみにしている「一本木の桜」を目指して車を走らせました。

ところが、高速道路の入口に差しかかったところでなんと、ETCのレーンがすべて「調整中」の表示で、通行できない状態になっているではないですか!

「これはおかしいな?」と思いながらも、ここまで来てしまったので、仕方なしに一般レーンから入ることに。

ところが今度は、途中の料金所までもが「調整中」。
しかも一般レーンまで通行止めになっていて、しばらく車が立ち往生するような状況に。

ちょっとカオスな状態でしたが、それでも驚くほど誰一人として騒ぎ立てることもなく、車内で静かに待機する人々の姿に、日本人らしい冷静さや秩序を感じ、あらためて感心しました。

しばらく待った後に何とか通行は再開されましたが、「これは今日は行かない方がいいな」という予感もあり、目的地の一本木の桜はあきらめて、高速を降りることにしました。

そのあと山越えのルートに切り替えて、別の方向へ車を走らせていたら――
ふと目に入ってきたのが、雨にしっとり濡れた静かな桜並木でした。



偶然出逢えた、雨に咲く静かな桜。
雨に濡れた景色はしっとりとした風情があって、心が落ち着いていくようでした。

思わぬ桜との出逢いに心を和ませながら、さらに次の目的地へ。
山道は少し狭くて慎重な運転が必要ですが、無事に越えて目的地に到着しました。

そしてそこには――
まさに見頃の、満開の桜たち。

見上げた空に、咲き誇る春のごほうび。
雨のせいか人も少なくて、ゆっくりと桜を楽しむことができました。

朝のちょっとしたトラブルがなければ、この景色には出逢えなかったと思うと、何が起きてもすぐに氣持ちを切り替えることって、大切なんだなと実感した一日でした。

ちなみにその後NEWSを見たところ、料金所は東名・中央道など8都県に及ぶ大規模障害だったらしく、いまだ復旧のめどが立っていないとのこと。
あの時、潔くUターンしておいて本当に良かったです。

予定通りにいかない日こそ、新しい景色に出逢えるチャンスなのかもしれませんね。
何が起きても、柔らかく受けとめる心を忘れずにいたいものです。
そうすればきっと、道は自然と開けていくのだと、雨に咲く桜が教えてくれました。
?Gg[???ubN}[N??