治療院のBGM事情

こんにちは!

治療院で流れているBGMについて、患者さんから「これ、なんて曲ですか?」とよく聞かれます。

私の嗜好で流しているのですが、初めて来られた方はちょっと驚くことも多いようです。
でも、不思議と「氣持ちが落ち着くんですよねー」と言われることが多く、意外にも若い患者さんにも受け入れられています。

今まではNative Americanのシャーマニックな音楽をよく流していました。
秋から年明けの時期はチベット密教のChantやSinging bowlを中心に。
最近は世界中の様々なChant(聖歌・詠唱)をランダムに流しています。



好んで流したいのはTibetan系ですが、Georgian chant(グルジア聖歌)も荘厳でとても聴き応えがあります。
お祈りの言葉が持つエネルギーは、鍼灸治療とヴァイブスが合うので氣に入っています。

中でも、イスラム教のChant(コーランの詠唱)はお灸のときに最高なんですよね。
煙の揺らぎとあの荘厳なChantが重なると、治療空間がより神秘的になります。

もちろん、これまでにも自然音(水の流れる音・波の音・森の声など)を流したり、氣分を高めるために70年代ウエストコースト、ジャズやボサノヴァなどもかけていました。
でも、やっぱり宗教音楽はエネルギーが圧倒的に高いので、鍼やお灸のエネルギーまで高めてくれそうな氣がします(私感)。

さて、神社好きな楽体ですが、神社の音楽となると雅楽や神楽、祭祀楽あたりになりますよね。
すごく宇宙的な響きなのですが、雅過ぎて鍼灸治療にはちょっと合わないんです(私感)。

祝詞も毎朝神棚にあげていますし、歌っぽくアレンジされたものもあるのですが、治療中に流すにはいまいちしっくりこない…。
もし、いい曲があったらぜひ教えてくださいw

他の先生方はどんな音楽を治療中に流しているのでしょうか?
またよかったら教えて下さい!

いろいろ書きましたが、一番の理想はやっぱり、ネイチャーサウンドに包まれた環境の中で治療することなんですよねー。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??