こんにちは!

先日の猛烈な寒波の後、山梨へフォトリップに行ってきました。

この日は雪こそ降っていなかったけど、前日までの強い降雪が残っていて、一面の銀世界!
普段、雪とは縁のない街に住んでいるぼくらにとっては、テンションが上がる景色です。

天候は小雨のち曇り。
でも、雪がレフ板のように光を反射するせいか、弱い光でも思った以上に眩しい!
雪かきに追われている方をお見かけすると、「こんなにワクワクしてしまって申し訳ないな…」と思うのですが、それでもやっぱり心が躍ってしまうんですよね。



●神社めぐりと、美味しい定食屋さん

今回のフォトリップは、氣ままにいくつかの道の駅に寄りながら、まずは大好きな神社へ。
せっかくなので、何カ所かハシゴして参拝してきました。
深々と降り積もった雪に包まれた神社の風景は、まさに荘厳で美しいものです。

●龍神様の氣配を感じる湧水の神域

最初に訪れたのは、起源が3世紀後半の古墳時代にまで遡ると伝わる神社。
崇神天皇がこの地を巡視した際、湧水の清らかさを称えて自ら壇を設け、祭祀を行ったといわれています。

境内には今もなお清らかな湧水が流れ、その音が静寂の空氣に溶け込んでいました。
雪に覆われた神域は、より一層その神聖さを際立たせ、まるで龍神様の氣配が漂うかのように感じさせます。
ここは、この地を訪れるたびに必ず立ち寄る大切な場所です。

御祭神は大国主神と少彦名命。
そして、瀬織津姫の御名も…。
澄み切った空氣の中で深く呼吸をすると、身も心も清められていくような感覚に包まれます。

●幽玄の景色に心奪われる古神道の本宮

次に向かったのは、みそぎを伝える古神道の本宮。
御祭神は天照太神と天徳地徳乍身曾岐自在神。

美しく整えられた本殿の佇まい、池に浮かぶ能舞台の壮麗さに思わず息を呑みます。
そして、ここでは氣温が少し上がったことで、積もった雪の表面からゆらゆらと湯気のように立ち上る“気嵐”を見ることが出来ました。
白と淡い光が織りなす光景は、とても幻想的でした。

●雪景色の神社が教えてくれること

自然が織りなす美しさ、そこに流れる清らかな氣。
雪に包まれた神社には、普段以上にその神聖さが際立ち、私たちの心にそっと語りかけてくれるような感覚が生まれます。

そして、お腹が空いたところで、初めて立ち寄ったお食事処 舞鶴さんへ。
スタミナ定食に半ラーメンがついて900円!
餃子も頼みましたが、昔ながらの町中華の味は無双ですねー。
コスパ、味共に大満足!
こういう偶然の出会いっていいですよね。
期待以上の美味しさに、思わずほっこり。

●〆はぬる湯の温泉で、ゆるり温まる

撮影と移動で冷えた身體を癒すために(長靴に水が滲みていて…足が冷たいわけや)、最後は源泉掛け流しのぬる湯の温泉へ。
じっくりと温まって、心も體もリフレッシュできました。

特に何かを決めるでもなく、氣ままに会話を楽しみながらの撮影旅。
友達と笑いながら過ごした、ゆるーい時間が何よりのご褒美ですね。

さて、来月は4月!
次は桜の景色と巡り会えるかな?
今から楽しみです。

#楽体
#し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#神社
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??