会話が生み出すもの

こんにちは!

歴代の漫画で好きな名チューナーは、地獄のチューナー北見淳です。

そんなわけで、先日、車に乗っていて走行上の氣になったことや、エンジンのシステムについての疑問がいくつか浮かび、ディーラーへ行ってきました。
担当の営業マンさんと工場長が対応してくださったのですが、その姿勢が本当に素晴らしく、改めて感心しました。

私自身、もともと某T社の整備士として働いていたこともあり、どうしても昭和のメカニック的な思考が根強く、今乗っている現代車の構造や仕組みには「???」な点が多いんですよね。
そんな、めんどくさいであろう質問にも、工場長さんはどんどん深く掘り下げて嬉しそうに話してくれるし、営業マンさんは逆にぼくと一緒に質問攻めして盛り上がる(笑)
この、なんともワイワイとしたカンバセーションな空間がとても面白くて、ついつい長居してしまいました。



●会話が生み出すもの

話しているうちに、「ただ疑問を解消する」だけでなく、「お互いの知識や経験を共有しながら、新たな視点を得る時間」になっているんですよね。
夢中になる会話って、なんだってそういうものです。
工場長さんの話を聞いていると、車の構造だけでなく、その設計に込められた思想や、時代ごとの技術の変遷まで話が広がる。
一方で、営業マンさんの質問は、また別の視点からぼくの「???」を一緒に探究してくれるような感覚。
こうして「対話」が生まれることで、単なる情報交換ではなく、新しい知識や氣づきを得る楽しさが生まれるんですよね。

●治療の現場にも通じる「対話」の大切さ

この感覚は、私の鍼灸の施術にも通じるものがあります。
鍼や灸を施すだけが治療ではなく、患者さんと話しながら、その人の生活習慣や考え方を知ることで、より深い治療につながっていく。

痛みや不調の背景には、日常の何氣ないクセや、本人も氣づいていない小さな変化が隠れていることがあります。
だからこそ、施術の際には 「治療」ではなく「対話」 をしているつもりで向き合うことを大切にしています。

笑顔で、耳を傾けて、しっかりと目を見て、分かりやすい言葉で伝える。
そうすることで、患者さんが自分自身の身体と向き合う手助けができるのではないかと思っています。

五感と六感をフル活用して、これからも患者さんと向き合い、共に楽しみながら治療ができる鍼灸師でありたいと思います。

#楽体
#し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#ドラえもん
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??