目のケアのにおすすめのツボ押し
2025年2月27日
こんにちは!
先日、免許証の更新に行ってきました。
最近、目に全く自信がなかった楽体ですが(近視・乱視がひどい)、受付で待っている間に視力を高めるツボ押しをしたら、今回も無事に視力検査をクリア!
もちろん、安全のために雨の日や夜はメガネをかけて運転しますが、なかなか効果があるので、今回は日頃の目のケアとして皆さんにお伝えしたいと思います。

●ツボ押しのポイント
ツボを押すときは、絶対にグリグリと強く押さないようにして下さい。
「痛氣持ちいい」くらいの圧で、優しく指で押さえる感じです。
また、ゆっくりと息を吐きながら、数秒間かけてじんわり押していくのがポイント。
●目の疲れや視力回復におすすめのツボ
目の周りには、視力をサポートし、目の疲れを和らげるツボがたくさんあります。
今回は、特に目に良いツボを押す順番でご紹介します!
①攅竹(さんちく)
眉頭の内側のくぼみにあるツボ。
目の疲れやかすみ目、頭痛の軽減に効果的。
②魚腰(ぎょよう)
眉の中央あたりにあるツボ。
目のピント調節を助け、まぶたの痙攣にも良い。
③糸竹空(しちくくう)
眉尻のくぼみにあるツボ。
目の充血や疲れ目、頭痛の改善に役立つ。
④太陽(たいよう)
こめかみの少し内側にあるツボ。
目の疲れや頭痛、眼精疲労による肩こりにも効果的。
⑤晴明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の間にあるツボ。
視力低下、ドライアイ、鼻づまりにも良い。
⑥承泣(しょうきゅう)
眼窩の下縁、黒目の真下にあるツボ。
目のクマやたるみ、疲れ目に効果的。
⑦瞳子髎(どうしりょう)
目尻の少し外側にあるツボ。
目の充血や疲れ、視力回復をサポート。
⑧四白(しはく)
承泣のやや下、小鼻の横にあるツボ。
目のむくみ、クマ、視界のぼやけにおすすめ。
●ツボ押しの流れ
攅竹 → 魚腰 → 糸竹空 → 太陽 → 晴明 → 眼窩の上のキワの凹み部分 → 瞳子髎 → 瞳子髎 → 承泣 → 四白
この順番で、「痛氣持ちいい」圧でゆっくり押していきます。
●ツボ押し後の感覚
ツボ押しをした後、目がスッキリ軽く感じられればOK!
特に目を酷使することが多い現代、日々のケアとしてぜひ取り入れてみて下さい。
毎日数分でも続けることで、目の疲れが軽減し、視界がクリアになるのを感じるはずです。
お仕事の合間や、目が疲れたと感じたときに、ぜひお試し下さいね!
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#ドラえもん
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
先日、免許証の更新に行ってきました。
最近、目に全く自信がなかった楽体ですが(近視・乱視がひどい)、受付で待っている間に視力を高めるツボ押しをしたら、今回も無事に視力検査をクリア!
もちろん、安全のために雨の日や夜はメガネをかけて運転しますが、なかなか効果があるので、今回は日頃の目のケアとして皆さんにお伝えしたいと思います。

●ツボ押しのポイント
ツボを押すときは、絶対にグリグリと強く押さないようにして下さい。
「痛氣持ちいい」くらいの圧で、優しく指で押さえる感じです。
また、ゆっくりと息を吐きながら、数秒間かけてじんわり押していくのがポイント。
●目の疲れや視力回復におすすめのツボ
目の周りには、視力をサポートし、目の疲れを和らげるツボがたくさんあります。
今回は、特に目に良いツボを押す順番でご紹介します!
①攅竹(さんちく)
眉頭の内側のくぼみにあるツボ。
目の疲れやかすみ目、頭痛の軽減に効果的。
②魚腰(ぎょよう)
眉の中央あたりにあるツボ。
目のピント調節を助け、まぶたの痙攣にも良い。
③糸竹空(しちくくう)
眉尻のくぼみにあるツボ。
目の充血や疲れ目、頭痛の改善に役立つ。
④太陽(たいよう)
こめかみの少し内側にあるツボ。
目の疲れや頭痛、眼精疲労による肩こりにも効果的。
⑤晴明(せいめい)
目頭と鼻の付け根の間にあるツボ。
視力低下、ドライアイ、鼻づまりにも良い。
⑥承泣(しょうきゅう)
眼窩の下縁、黒目の真下にあるツボ。
目のクマやたるみ、疲れ目に効果的。
⑦瞳子髎(どうしりょう)
目尻の少し外側にあるツボ。
目の充血や疲れ、視力回復をサポート。
⑧四白(しはく)
承泣のやや下、小鼻の横にあるツボ。
目のむくみ、クマ、視界のぼやけにおすすめ。
●ツボ押しの流れ
攅竹 → 魚腰 → 糸竹空 → 太陽 → 晴明 → 眼窩の上のキワの凹み部分 → 瞳子髎 → 瞳子髎 → 承泣 → 四白
この順番で、「痛氣持ちいい」圧でゆっくり押していきます。
●ツボ押し後の感覚
ツボ押しをした後、目がスッキリ軽く感じられればOK!
特に目を酷使することが多い現代、日々のケアとしてぜひ取り入れてみて下さい。
毎日数分でも続けることで、目の疲れが軽減し、視界がクリアになるのを感じるはずです。
お仕事の合間や、目が疲れたと感じたときに、ぜひお試し下さいね!
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#ドラえもん
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。