言葉の力

こんにちは!

この画像、なんでワイが患者やねん(笑)

そんなわけで、今回は患者さんとのお話で感じたことを綴ってみました。



往診先の患者さんとお話していたときのこと。
「ヘルパーさんとの相性が悪くて変えてもらった!」という話になりました。

いつも温厚なお父さんですが、そのヘルパーさんは男性で、何度もカチンときてケンカになったそうです。
理由を聞いてみると、「上から目線で話されるのがとても嫌だった」とのこと。

もちろん、現場を見ていないので何とも言えませんが、そういう関係になってしまうには何かしら原因があったのかもしれません。
ただ、言葉一つで人を不快にさせたり、誤解を生んでしまうことは、誰しも経験があるのではないでしょうか。
私自身、伝え方を間違えてしまったこともあれば、逆に言葉に傷ついたことも何度もあります。

●言葉は言霊

日本語は特に、同じ内容を伝えるにもさまざまな表現があります。
「言葉は言霊」と言うように、そこに込められた氣持ちが波動となり、相手の心に共鳴するのです。

氣持ちがこもっていなければ、どんなに美しい言葉でも響かない。
また、無意識のうちに見下していれば、それが伝わってしまう。
けれど、愛があれば、たとえ厳しい言葉でも相手の魂に届くものです。

私は施術中、患者さんとさまざまな会話をします。
爆笑することもあれば、悩みを聴くこともある。
癒されたい方には、言葉少なめにゆったりと。
治療にはコミュニケーションが欠かせません。

だからこそ、一つ一つの言葉に愛を込めることを大切にしています。

●たった一言が、人を救うことも傷つけることもある

「そんなつもりじゃなかった」
この言葉を使うとき、それは往々にして相手と真正面から向き合えていなかった証かもしれません。

言葉の選び方一つで、関係が良くも悪くもなる。
ちょっとした氣遣いが、誰かの心を軽くする。

臨床の現場で、私はたくさんのことを学ばせてもらっています。
そして、今日もまた言葉の大切さを実感しています。

言葉は、人と人をつなぐ大切な架け橋。
どうせなら、温かい氣持ちが伝わる言葉を選びたいですね。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
#言霊
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??