手足が冷たい時の対処法
2025年2月22日
こんにちは!
今日の患者さんは、みなさん足がカッチカチに冷たくなっていました。
寒い季節になると、手足が氷のように冷たくなる方が増えますよね。
特に今年の寒波は強烈で、期間も長い…。
寒がり(暑がりでもある)な私には、チョッとキツいです。
「静岡に住んでて本当によかった…」と、しみじみ思う今日この頃。
でも、そもそも 「なんで手足が冷えるの?」
そして 「どうすれば温まるの?」 という疑問もあるはず。
そんなわけで、今回は手足が冷たくなる理由と対処法をお伝えします!

●なぜ手足が冷えるの?
手足が冷たくなるのは、血流の影響が大きいんです。
寒くなると、身体は 「熱を逃がさないようにしよう!」 とするために、
心臓に近い大事な部分(内臓)に血液を集めようとします。
すると、手や足など 末端 の血流が減ってしまい、冷たくなってしまうんですね。
また、ストレスや緊張があると交感神経が働いて、血管がキュッと縮みます。
そうなると、さらに血流が悪くなって 「手足が冷たい…」 となるんです。
●冷やしてはいけない「首」がつく場所
特に 「首」 は、血流が集まる大事な場所です!
ここが冷えると、血流が悪くなり 全身が冷えやすくなります。
だからこそ 「首」「手首」「足首」 を冷やさないことが大切なんですね。
この3つの「首」は、どれも 太い血管 が通っていて、血流に大きく影響します。
温めるのはもちろん、 ほぐしてやわらかくする ことで血流が良くなり、冷え対策になりますよ!
●冷えたときの簡単対処法!
冷えを感じたときは、「温める場所」を意識するのがポイントです。
ただ「手足をこすればいい」というわけではありません!
①首・手首・足首・仙骨を温める
冷え対策には、「首」「手首」「足首」に加えて「仙骨」を温めるのがおすすめ。
仙骨は、お尻の真ん中あたりにある骨で、腰の少し下に位置します。
ここを温めると、骨盤内の血流が良くなり、 全身がじんわり温まる 効果が期待できます。
寒い日は マフラー・手首ウォーマー・レッグウォーマー・カイロ などを活用するといいですね!
②手首・足首をほぐす
冷えているときは、 手首・足首をクルクル回す だけでも血流が良くなります。
また、足首を回したり、ふくらはぎを軽くマッサージするのもおすすめ。
手足の先ではなく、 「首」がつくところを動かす」 のがコツです!
③深呼吸をする
意外かもしれませんが、「深呼吸」も大切なポイント。
ストレスや緊張で交感神経が働くと、血流が悪くなります。
そこで「ふぅーー」とゆっくり息を吐くだけでも、リラックスして血流が良くなるんです。
試しに「4秒吸って、8秒かけて吐く」を何回かやってみてください。
氣づいたら「あれ?ちょっと温かくなってる!」となるかもしれませんよ。
●まとめ
手足が冷える原因は 「血流の低下」。
冷えてしまったら、
☑「首・手首・足首・仙骨を温める」
☑「手首・足首をほぐす」
☑「深呼吸をする」
この3つを意識するだけで、冷え知らずの身体に近づけるかもしれません!
寒い季節も、ちょっとした工夫で「ぽかぽか快適」に過ごしましょう!
「冷えてツラい…」という方は、ぜひ試してみてくださいね!
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
今日の患者さんは、みなさん足がカッチカチに冷たくなっていました。
寒い季節になると、手足が氷のように冷たくなる方が増えますよね。
特に今年の寒波は強烈で、期間も長い…。
寒がり(暑がりでもある)な私には、チョッとキツいです。
「静岡に住んでて本当によかった…」と、しみじみ思う今日この頃。
でも、そもそも 「なんで手足が冷えるの?」
そして 「どうすれば温まるの?」 という疑問もあるはず。
そんなわけで、今回は手足が冷たくなる理由と対処法をお伝えします!

●なぜ手足が冷えるの?
手足が冷たくなるのは、血流の影響が大きいんです。
寒くなると、身体は 「熱を逃がさないようにしよう!」 とするために、
心臓に近い大事な部分(内臓)に血液を集めようとします。
すると、手や足など 末端 の血流が減ってしまい、冷たくなってしまうんですね。
また、ストレスや緊張があると交感神経が働いて、血管がキュッと縮みます。
そうなると、さらに血流が悪くなって 「手足が冷たい…」 となるんです。
●冷やしてはいけない「首」がつく場所
特に 「首」 は、血流が集まる大事な場所です!
ここが冷えると、血流が悪くなり 全身が冷えやすくなります。
だからこそ 「首」「手首」「足首」 を冷やさないことが大切なんですね。
この3つの「首」は、どれも 太い血管 が通っていて、血流に大きく影響します。
温めるのはもちろん、 ほぐしてやわらかくする ことで血流が良くなり、冷え対策になりますよ!
●冷えたときの簡単対処法!
冷えを感じたときは、「温める場所」を意識するのがポイントです。
ただ「手足をこすればいい」というわけではありません!
①首・手首・足首・仙骨を温める
冷え対策には、「首」「手首」「足首」に加えて「仙骨」を温めるのがおすすめ。
仙骨は、お尻の真ん中あたりにある骨で、腰の少し下に位置します。
ここを温めると、骨盤内の血流が良くなり、 全身がじんわり温まる 効果が期待できます。
寒い日は マフラー・手首ウォーマー・レッグウォーマー・カイロ などを活用するといいですね!
②手首・足首をほぐす
冷えているときは、 手首・足首をクルクル回す だけでも血流が良くなります。
また、足首を回したり、ふくらはぎを軽くマッサージするのもおすすめ。
手足の先ではなく、 「首」がつくところを動かす」 のがコツです!
③深呼吸をする
意外かもしれませんが、「深呼吸」も大切なポイント。
ストレスや緊張で交感神経が働くと、血流が悪くなります。
そこで「ふぅーー」とゆっくり息を吐くだけでも、リラックスして血流が良くなるんです。
試しに「4秒吸って、8秒かけて吐く」を何回かやってみてください。
氣づいたら「あれ?ちょっと温かくなってる!」となるかもしれませんよ。
●まとめ
手足が冷える原因は 「血流の低下」。
冷えてしまったら、
☑「首・手首・足首・仙骨を温める」
☑「手首・足首をほぐす」
☑「深呼吸をする」
この3つを意識するだけで、冷え知らずの身体に近づけるかもしれません!
寒い季節も、ちょっとした工夫で「ぽかぽか快適」に過ごしましょう!
「冷えてツラい…」という方は、ぜひ試してみてくださいね!
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。