こんにちは!

治療の際、脉を診たりお腹を診たりしていると、 交感神経が高い(優位)状態の方が多く見受けられます。

しかし、自律神経の話をすると、よく聞くけど、実はあまり分からない…という方が意外と多かったりします。

そんなわけで、今回は知っているようで知らない「自律神経の世界」についてお話ししていきます!



●自律神経とは?

自律神経は“交感神経”と“副交感神経”の2つがバランスをとりながら働き、体の機能をコントロールしています。

・交感神経(アクセル) → 活動・緊張・ストレス時に働く
・副交感神経(ブレーキ) → 休息・回復・リラックス時に働く

心拍、呼吸、血圧、消化、体温調節など、生きるために必要な機能を“無意識のうちに調整”してくれる重要な神経です。
しかし、 このバランスが崩れると体にさまざまな不調が現れます。

●交感神経とは?

交感神経は“体を戦闘モードにする神経“で、活動時やストレスを感じたときに優位になります(ファイト・オア・フライト反応)。

◎交感神経が優位になると…
・心拍数・血圧が上がる
・呼吸が浅く速くなる
・筋肉が緊張する(肩こり・頭痛)
・眠れなくなる(不眠)
・消化が悪くなる(胃痛・便秘)
・手足が冷える(血管が収縮)

適度に働くと集中力が高まりますが、 過剰になると不調の原因 になります。

●なぜ交感神経が優位になりすぎるのか?

① 慢性的なストレス
仕事・人間関係・環境の変化など、 ストレスが続くと交感神経が常にON の状態になり、リラックスできなくなります。

② 上咽頭炎や扁桃腺炎
上咽頭(鼻の奥)や扁桃腺に炎症があると、 体が常に「敵と戦うモード」 になり、交感神経が過剰に働きます。
これは 脳幹が近いため、迷走神経に影響を与える ことが関係していると考えられます。
迷走神経は副交感神経の主要な神経であり、 迷走神経の働きが低下すると、交感神経が優位な状態が続きやすくなります。

③ 副腎疲労
ストレスが続くと、副腎(ストレスホルモンを分泌する臓器)が疲れ、 交感神経が過剰に働き続ける 状態に。

④ 消化器の問題
胃腸が弱ると、交感神経が優位になり、副交感神経の働きが低下します。
その結果、胃痛・便秘・食欲不振などの症状が出やすくなります。

●副交感神経とは?

副交感神経は”体を回復・修復モードにする神経”で、リラックス時や睡眠中に優位になります。

◎副交感神経が優位になると…
・血管が広がり、血流が良くなる
・消化が促進される(胃腸が動く)
・体が温まる
・眠くなる

しかし、副交感神経が過剰になると、日中のだるさや低血圧などの問題が生じます。

●なぜ副交感神経が優位になりすぎるのか?

① 慢性的な疲労
過労や睡眠不足が続くと、体が回復モードに入りすぎてしまい 、日中もぼーっとしたり、やる気が出なくなります。

② 低血圧・貧血
血圧が低いと、体が「休めモード」になり、副交感神経が優位に。
朝起きられない、立ちくらみなどの症状が出やすくなります。

③ 過度なリラックス習慣
昼間にゴロゴロしすぎたり、長時間お風呂に入ると、副交感神経が優位になりすぎ、活動モードに切り替えにくくなります。

●自律神経を整えるには?

① 呼吸を深くする
浅い呼吸は交感神経を優位にします。
腹式呼吸 を意識すると、副交感神経が働きやすくなります。

② 朝日を浴びる
朝日を浴びると、体内時計がリセットされ、自律神経のリズムが整いやすくなります。

③ 軽い運動をする
ウォーキングやストレッチは、交感神経と副交感神経のバランスを整えるのに最適です。

④ 胃腸を整える
胃腸の調子が悪いと自律神経が乱れやすくなります。
温かい食べ物や発酵食品を積極的に摂ると◎。

⑤ 鍼灸で氣の流れを整える
東洋医学では「氣の滞り」が自律神経の乱れを引き起こすと考えます。
鍼灸で氣の巡りを整えることで、交感神経と副交感神経のバランスを調整していきます。

●まとめ

自律神経は“心と体のバランスをとる司令塔“です。

・交感神経(アクセル) → 過剰になると緊張・不眠・冷え・胃腸の不調
・副交感神経(ブレーキ) → 過剰になるとだるさ・低血圧・やる気低下

この バランスを整えることが健康のカギ です。
生活習慣を見直し、 呼吸・食事・運動を意識してみましょう。
また、氣の巡りを整え、自律神経の調和をはかる鍼灸治療もおすすめ です。

無理せず、自分の心と体に寄り添いながら、健やかな毎日を目指していきましょう!

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#鍼灸
#鍼灸師
#長野式鍼灸治療
#自然療法
#自然治癒力
#免疫力
#予防医学
#氣
#健康
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントでよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??