こんにちは!

年明けて、仕事初めを迎えた方も多いと思います。
しかし、この年末年始はインフルエンザや風邪で体調を崩された方も多かったようです。
今年は、身体を労わりながら元氣に過ごしていきたいものですね。

そんなわけで、今回は病中病後の回復を促進するための秘訣をお伝えしたいと思います。



1. 食欲がない時は無理に食べない

風邪を引いたり体調を崩した時に、「何か食べなきゃ」と無理をする方がいますが、実は無理に食べる必要はありません。
身体が食べ物を受け付けない時は、それだけ消化にエネルギーを使いたくないというサインです。

虚弱体質の方や高齢の方は、温かいお粥やスープなど、負担の少ないものを少量摂るのが良いですね。
「空腹時に消化器官を休めること」も、自然治癒力を高めるための大切なプロセスです。

2. 炎症時に適した食べ物とは?

熱がある時や、気管支炎など炎症を伴う症状がある場合は、身体を潤しつつ、炎症を和らげる食べ物を摂るのがおすすめです。

・温かい白湯や生姜湯
大根おろしや梨(炎症を冷ます性質があります)
・はちみつ入りのハーブティー
これらは身体に優しく、無理なく取り入れやすいものです。
冷たい飲み物や脂っこいものは控える方が良いですよ。

3. 風邪薬に頼りすぎない

市販薬の風邪薬や解熱剤をすぐに服用するのは、身体の治癒プロセスを妨げる場合があります。
例えば、熱が出るのはウイルスや細菌と戦っている証拠です。
これを無理に下げると、逆に回復が遅れることもあります。

ただし、薬がなんでも悪いわけではありません。
高熱が続く場合や症状がひどい場合には、適切に医師の指示を仰いでください。
大切なのは、「症状を抑え込むこと」ではなく、「身体が治ろうとする力を助けること」です。

4. 汗をかくことの大切さ

発熱中に汗をかくことは、身体の中に溜まった邪氣を追い出す大切なプロセスです。
特に鍼灸の視点では、汗をかかせることで氣血の流れを整え、自然治癒力を高めることができます。

ただし、汗をかいた後は、必ず乾いた衣服に着替え、身体を冷やさないようにして下さい。
適度に温かい飲み物を摂りながら、ゆっくり汗をかくのが理想的です。

5. 水分と塩分の補給

発熱時や病後には、水分と一緒に塩分も補給することが大切です。
おすすめは「天日塩」を少量加えたぬるま湯やスープ。
(食卓塩はダメです)
身体に吸収されやすく、電解質バランスを整えてくれます。

過剰な甘味料が入ったスポーツドリンクは避けて、できるだけシンプルな飲み物で補給して下さい。

6. 適度な陽光浴

病中病後、特に少し回復してきたタイミングでは、短時間でも陽光を浴びることが大切です。
日光に当たることでビタミンDが生成され、免疫機能が活性化されます。

ただし、体力が完全に戻る前は無理をせず、日陰や窓越しで軽く日光を感じる程度でも十分効果があります。

7. スマホを手放してしっかり休む

スマホやパソコンを使い続けると、目や脳が休まらず、身体の回復を妨げます。
特に寝る前にはスマホから離れ、しっかりと睡眠をとることが大切です。

8. 「心」を休める

身体の回復だけでなく、心の安定も重要です。
不安やストレスは免疫力を低下させる大きな原因となるため、病中病後は「治らないかもしれない」といった不安を手放し、自分を肯定する言葉を心に投げかけることが回復の助けになります。

例えば、次のようなことを意識してみてください。

「今は休む時期。少しずつ回復している。」
「自分の身体を信じて、大切にしよう。」
心の穏やかさは、身体の治癒力を引き出す鍵となります。

私たちの身体は、眠っている間に修復作業を行います。
病中病後こそ、休息を最優先にしてみてください。

●最後に
病氣や病後は、身体からの「休んでほしい」というメッセージです。
その聲に耳を傾けながら、自然治癒力を信じて過ごしてみてください。
私たち鍼灸師も、回復力をサポートするお手伝いができますので、ぜひご相談ください。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??