傘寿のお祝い
2024年12月26日
こんにちは!
クリスマスもあっという間に過ぎ去りましたが、昨夜は家族と焼肉を囲み、母の80歳の誕生日をお祝いしました。
日本では80歳の誕生日を傘寿(さんじゅ)と呼びます。
さらに調べてみると、八十寿(やそじゅ)とも書かれ、特別なお祝いとして知られているんですね。
でも、なぜ「傘」の字が使われてるんですかね?
そんなわけで、今回は長生きに思うことを綴ってみました。

●傘寿の由来
実は、傘という漢字の略字(仐)を見ると、上に「八」、下に「十」が隠れています。
この形から、80歳のお祝いを「傘寿」と呼ぶようになったそうです。
まるで漢字が「80歳」を祝うためにデザインされたようで、なんだか粋ですよね。
傘には「人々を守る」や「包み込む」といった意味も感じられます。
家族や周りの人々を包み込み、穏やかな時間を分かち合う――そんな象徴のようにも思えます。
●長寿の本当の価値
鍼灸師として日々感じるのは、「長く生きる」ことそのものより、「自分らしく生きる」ことの大切さです。
ただ長生きするだけでなく、好きなことを楽しみ、笑顔で暮らせる日々が何よりも幸せではないでしょうか。
たとえば、鍼灸の考え方では「氣」や「血」が滞らずに流れている状態こそ健康とされています。
身体が軽やかで心も穏やかであれば、年齢を重ねることさえ楽しめるはずです。
●健康で笑顔の日々を送るために
では、健康的に自分らしく生きるために、どんなことを意識すれば良いのか、いくつかポイントを挙げてみます。
1. 「動」と「静」のバランスをとる
適度な運動と十分な休息は、身体だけでなく心にも良い影響を与えます。
ウォーキングやストレッチを取り入れ、疲れたときは深呼吸をして心を落ち着けてみてください。
2. 「好きなこと」に没頭する時間を作る
絵を描いたり、料理を楽しんだり、趣味に没頭する時間は、健康だけでなく生きがいにもつながります。
3. 体の声を聞く
少し疲れを感じたら無理をせず、体を温めたり、鍼灸やマッサージでケアをしてみてください。
氣血の流れや身体のバランスを整えることで、心身ともに軽くなります。
4.笑顔と感謝を忘れない
笑顔は免疫力を高め、感謝の氣持ちは心の安定をもたらします。
誰かと笑い合う時間を大切にしてください。
●最後に
「傘寿」を迎える母の笑顔を見ていると、これから先もみんなと笑い合いながら日々を楽しんでほしいと心から思います。
そのためには、健康が土台となります。
自分自身や大切な人の身体を大事にしながら、皆さんも笑顔あふれる日々を過ごしていただければ幸いです。
健康を支える方法のひとつとして、鍼灸や自然療法にもぜひ目を向けてみてくださいね。
これからも皆さんが笑顔で健やかに暮らせるよう願っています!
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
クリスマスもあっという間に過ぎ去りましたが、昨夜は家族と焼肉を囲み、母の80歳の誕生日をお祝いしました。
日本では80歳の誕生日を傘寿(さんじゅ)と呼びます。
さらに調べてみると、八十寿(やそじゅ)とも書かれ、特別なお祝いとして知られているんですね。
でも、なぜ「傘」の字が使われてるんですかね?
そんなわけで、今回は長生きに思うことを綴ってみました。

●傘寿の由来
実は、傘という漢字の略字(仐)を見ると、上に「八」、下に「十」が隠れています。
この形から、80歳のお祝いを「傘寿」と呼ぶようになったそうです。
まるで漢字が「80歳」を祝うためにデザインされたようで、なんだか粋ですよね。
傘には「人々を守る」や「包み込む」といった意味も感じられます。
家族や周りの人々を包み込み、穏やかな時間を分かち合う――そんな象徴のようにも思えます。
●長寿の本当の価値
鍼灸師として日々感じるのは、「長く生きる」ことそのものより、「自分らしく生きる」ことの大切さです。
ただ長生きするだけでなく、好きなことを楽しみ、笑顔で暮らせる日々が何よりも幸せではないでしょうか。
たとえば、鍼灸の考え方では「氣」や「血」が滞らずに流れている状態こそ健康とされています。
身体が軽やかで心も穏やかであれば、年齢を重ねることさえ楽しめるはずです。
●健康で笑顔の日々を送るために
では、健康的に自分らしく生きるために、どんなことを意識すれば良いのか、いくつかポイントを挙げてみます。
1. 「動」と「静」のバランスをとる
適度な運動と十分な休息は、身体だけでなく心にも良い影響を与えます。
ウォーキングやストレッチを取り入れ、疲れたときは深呼吸をして心を落ち着けてみてください。
2. 「好きなこと」に没頭する時間を作る
絵を描いたり、料理を楽しんだり、趣味に没頭する時間は、健康だけでなく生きがいにもつながります。
3. 体の声を聞く
少し疲れを感じたら無理をせず、体を温めたり、鍼灸やマッサージでケアをしてみてください。
氣血の流れや身体のバランスを整えることで、心身ともに軽くなります。
4.笑顔と感謝を忘れない
笑顔は免疫力を高め、感謝の氣持ちは心の安定をもたらします。
誰かと笑い合う時間を大切にしてください。
●最後に
「傘寿」を迎える母の笑顔を見ていると、これから先もみんなと笑い合いながら日々を楽しんでほしいと心から思います。
そのためには、健康が土台となります。
自分自身や大切な人の身体を大事にしながら、皆さんも笑顔あふれる日々を過ごしていただければ幸いです。
健康を支える方法のひとつとして、鍼灸や自然療法にもぜひ目を向けてみてくださいね。
これからも皆さんが笑顔で健やかに暮らせるよう願っています!
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。