冬至の話

こんにちは!

今週の20日(金)・21日(土)は、毎年恒例となっていますが、お休みをいただきます。



冬至は、一年の中で太陽の日照時間が最も短い日です。
この日を境に、徐々に日が長くなっていきます。
この自然の流れは「新しい世界の始まり」を象徴しているといえます。

「陰極まれば陽に転ず、陽極まれば陰に転ず」という言葉がありますが、これは自然界の摂理を表したものです。
鍼灸で用いる東洋医学でも、陰と陽の調和が生命の健康を支える基本とされています。
この冬至のタイミングは、陰が極まり陽に転じる特別な瞬間であり、宇宙のリズムと共鳴する大切な節目です。

鍼灸師として、日々患者さんのお身体や氣の流れを整えるお手伝いをしていますが、冬至は私自身が自然や宇宙の大きなサイクルに目を向け、自分自身の氣を整え直す機会でもあります。

また、冬至といえば「ゆず湯」に入る風習がありますね。
これもまた、冷えた身体を温め、氣を巡らせてくれる素晴らしい養生法のひとつです。
現代人にとって、忙しい日々の中で季節の変化を感じることは少なくなりがちですが、こういった伝統行事を通じて自然のリズムに触れることは心身を整えるためにとても有意義だと思います。

冬至が明けた日曜日は、午後から振替営業いたします。
2024年ももうすぐ終わります。
新しい世界に向けて心と身体を整えていきますので、ぜひお気軽にお越しくださいね。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??