目について

こんにちは!

最近、目がとても疲れているようで…
もともと近視と乱視が酷いのですが、いよいよ老眼も少しづつきているようです。

治療中はまだ問題ありませんが、夜のお灸の治療になると、もう目が限界ですね。
お灸は、半米粒ほどの小さな艾を肌に直に据える透熱灸なので、影になるととたんに見えにくくなりチョッと厳しい…
そこで、新しいアイテムを導入しました。

それは100均のランタン(笑)
LEDライトではありますが、夜のお灸もばっちりこなせました。
ランタンも本格的なものを使えたら雰囲氣もいいんでしょうが、治療には十分(笑)

治療院もキャンプスタイルにできたら面白いんですけどね、楽体です(・∀・)

そんなわけで、今回は「目」について綴ってみました。

―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――



●目の構造と役割

東洋医学では「目」は「肝」との関連が深いと考えられています。
肝は、氣や血の巡りを司り、目に十分なエネルギーや栄養が行き渡るよう支えています。
そのため、肝のバランスが崩れると、目がかすんだり、疲れやすくなったりすることがあるとされています。

●近視・乱視・老眼のメカニズム

近視は遠くが見えづらくなる状態で、眼球が少し前に突き出ることで焦点が合わなくなります。

乱視は角膜の形が歪むことで光が分散し、物がぼやけて見える状態です。

老眼は加齢によって水晶体が硬くなり、近くの物にピントが合わせづらくなります。

このような視力の変化には、目の筋肉の硬直や血流不足も関わっており、特に長時間のパソコンやスマートフォンの使用が原因となりがちです。

●目のためのセルフケア

1. 目の周りを温める
蒸しタオルを使って目の周りを温めると、血流が改善し目の疲れが和らぎます。

2. ツボ押し(自宅で簡単にできる方法)
攅竹(さんちく):眉毛の内側のくぼみを押してみましょう。目の疲れを癒し、リラックス効果があります。
睛明(せいめい):目頭の少し上に位置するツボで、眼精疲労に効果的です。

3. 定期的な休憩と瞬き
画面を見続ける時は、20分ごとに少し遠くを見て、瞬きを意識的に増やしましょう。これにより、目の乾燥を防ぎ、筋肉の緊張も和らぎます。

4. 食事の見直し
東洋医学の五行理論では、目は肝と深く結びついており、肝の働きを助ける食事が目の健康にも良いとされています。

肝は「木」に属し、五行色体表においては「青(緑)」が関連しています。
このため、目の健康をサポートするためには、青(緑)の食材や、肝の氣を巡らせる作用のある食べ物を意識的に摂ると良いとされています。

●肝の健康に良い食材

1. 青(緑)の食材

ほうれん草:豊富なビタミンAが、目の粘膜を保護し、視力低下を防ぐのに役立ちます。

ケールやチンゲンサイ:これらも目に良いルテインが含まれており、目の健康をサポートしてくれます。

ブロッコリー:目に必要なビタミンCやカロテノイドを含み、抗酸化作用で目の老化を予防します。

2. 肝の氣を巡らせる食材

クコの実:古くから肝と腎の氣を補うとされ、目の疲れや乾燥を和らげる効果があると考えられています。

シソやミント:これらの香りのある葉野菜は、肝の氣の停滞を解消し、ストレスや緊張を緩和することで目の不調も和らげます。

3. 酸味のある食材

五行色体表では、「酸味」が肝の機能をサポートする作用があるとされます。
肝の働きを高めるために、酸味のある食材を加えると良いでしょう。

梅干しやレモン:目の潤いを保つために肝のエネルギーを養います。

トマト:酸味と共にリコピンが豊富で、目の健康に有益です。

4. ビタミンAやβ-カロテンを多く含む食材

肝の働きをサポートし、視力の維持や目の粘膜の保護に役立つため、にんじんやかぼちゃといったオレンジ色の野菜も取り入れると良いでしょう。

目の健康を保つためには、肝のエネルギーをしっかり養い、食事を通じてバランスよく補うことが大切です。
日々の食事に青(緑)の食材や酸味のある食べ物を取り入れることで、目の疲れを和らげ、視力の改善につながります。

目の健康は全身の健康に関わっています。
適切なセルフケアで目を労わり、毎日少しずつでも視力を保つ努力をしていきましょう。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――

静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??