副鼻腔炎について

こんにちは!

昔から天狗といえば、長い鼻が特徴の妖怪として知られていますが…
元々天狗という語は中国において凶事を知らせる流星を意味するものだったそうです。
大気圏に突入し、地表近くまで落下した火球はしばしば空中で爆発し、大音響を発する天体現象を、咆哮を上げて天を駆け降りる犬の姿に見立てているんだそうな。

天狗=天の狗(犬)なんですね。

天狗は古来より天体に影響を与える神秘的な存在だったようです。
しかし時代が進むにつれ、なぜかその天狗が突如鼻の長い妖怪に変わっていったのですが、歴史ミステリーですね、楽体です(・∀・)ノ

そんなわけで、今回は鼻の病氣である副鼻腔炎について書いてみました!

―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――



副鼻腔炎は、鼻の周囲にある副鼻腔(前頭洞、上顎洞、篩骨洞、蝶形骨洞)に炎症が起こる疾患です。
副鼻腔は鼻と繋がっており、空気の流れを助け、粘液を排出して異物を除去する役割を持っています。
この機能が障害されると、副鼻腔炎が発生します。

●副鼻腔炎の主な原因

1. ウイルス感染
風邪などのウイルス感染により、鼻腔や副鼻腔の粘膜が炎症を起こし、粘液の排出が妨げられ、副鼻腔に感染が広がることがあります。

2. 細菌感染
副鼻腔炎の一部は細菌感染が原因です。
風邪をこじらせることで細菌が繁殖し、炎症が悪化することがあります。

3. アレルギー性鼻炎
花粉症やアレルギー性鼻炎により、鼻粘膜が炎症を起こし、慢性的な副鼻腔炎を引き起こすことがあります。

4. 鼻の構造的問題
鼻中隔湾曲やポリープ、鼻腔の異常などが、鼻腔の空気の流れや粘液の排出を妨げ、副鼻腔炎の原因となることがあります。

5. 環境要因
タバコの煙や汚染された空気、乾燥した環境なども、副鼻腔炎のリスクを高めます。

●症状

副鼻腔炎には急性と慢性のタイプがあり、それぞれの症状には次のような特徴があります。

1. 急性副鼻腔炎
数週間以内に症状が出ることが多く、風邪が悪化した後に発症します。

鼻づまり
鼻水(黄色や緑色の粘液)
顔の圧迫感や痛み(特に目の周りや額)
頭痛
嗅覚の低下
咳、のどの痛み

2. 慢性副鼻腔炎
12週間以上持続し、繰り返し症状が現れます。

慢性的な鼻づまり
顔面痛や圧迫感
頭痛
倦怠感
口臭

●副鼻腔炎が引き起こす関連症状
副鼻腔炎が長引くと、他の健康問題も引き起こされる可能性があります。

1. 気管支炎
副鼻腔炎の粘液が喉へ流れ込み、気管支に感染が広がることがあります。

2. 中耳炎
副鼻腔と耳の構造がつながっているため、炎症が耳に波及することがあります。

3. 慢性的な咳
副鼻腔からの分泌物が喉に流れ込み、刺激を引き起こし、咳が慢性化することがあります。

●東洋医学の考え方

東洋医学では、副鼻腔炎の原因を氣の流れや陰陽バランスの乱れとして捉えます。
特に、肺や脾の氣の不調が鼻や副鼻腔の症状に関連すると考えられています。

1. 肺の氣の不足
肺は東洋医学において鼻や呼吸器系を支配するとされており、肺の氣が不足すると、外部からの病邪が侵入しやすくなり、鼻詰まりや頭痛などの症状が現れます。

2. 脾の機能低下
脾は消化器系の調整に関与し、体内の湿気のコントロールを行います。
脾が弱まると体内に湿気が溜まりやすくなり、これが鼻や副鼻腔に影響を及ぼして炎症を引き起こします。

●鍼灸経絡治療

鍼灸治療では、患者の全体的なバランスを見て治療を行います。
個々の体質や氣の流れを確認し、適切な経絡に沿ったアプローチを行います。
副鼻腔炎に対する主な治療方針は、肺経や脾経を中心に氣の巡りを整え、炎症や鼻づまりの原因となる体内の湿気を取り除いていきます。

肺経の調整:鼻や呼吸器系の症状が現れている場合、肺の経絡にアプローチすることで氣の流れを改善し、免疫力を高めるサポートをします。

脾経の調整:体内に溜まった湿気を取り除くため、脾の氣を整える治療を行い、副鼻腔の炎症を鎮めます。

また、東洋医学では、適切な生活習慣や食事の改善も重要視されます。
体を温め、湿気を避ける食事を取り入れることで、症状の改善を促すことができます。

●まとめ

副鼻腔炎は、ウイルスや細菌、アレルギー、鼻の構造的な問題など、様々な要因によって引き起こされる疾患です。
急性および慢性の症状に応じて、適切な治療が求められます。
東洋医学では、氣のバランスの乱れが副鼻腔炎の原因となると考え、肺や脾の氣を整えることを重視します。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――

静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??