こんにちは!

太陽系で一番寒暖差の激しい惑星って、水星だそうです。
昼間は約430℃まで熱くなり、夜は-180℃まで冷え込むという、寒暖差600℃以上の超過酷な環境らしいですよ!

あっという間に焼け焦げたと思ったら、次の瞬間にはカチカチに凍ってしまいますね、楽体です(・∀・)ノ

そんなわけで、今回は寒暖差が身体に与える影響と対策について書いてみました!

―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――



寒暖差の激しい季節は、身体が適応しにくくなりがちで、特に年齢を重ねるとその影響を強く感じることがあります。
このような季節の変化が、なぜ身体に様々な不調を引き起こすのか、医学的・東洋医学的視点を盛り込んで、日常生活でできる対策についてまとめてみました。

●寒暖差が身体に与える影響

・医学的な解釈
寒暖差が体に与える影響は、自律神経の乱れが大きな要因です。
自律神経には、交感神経と副交感神経があり、気温の変化に応じて体温を調整する役割を持っています。
寒暖差が大きいとこれらの神経が頻繁に切り替わる必要があり、特に交感神経が過剰に働くことで様々な症状が現れやすくなります。

1. 自律神経失調症
疲労感やイライラ、不眠、めまいなどが現れます。

2. 腰痛や関節痛
寒さにより筋肉が硬直し、関節への負担が増すことで痛みが引き起こされます。

3. 頭痛
気温や気圧の変化が血管に影響し、血管の収縮や拡張が原因で頭痛が起こることがあります。

4. アレルギー症状
気温の変化で免疫力が低下すると、花粉症や喘息などのアレルギー症状が悪化することがあります。

●東洋医学的な解釈

東洋医学では、寒暖差は「風」「寒」「湿」といった外邪の影響として捉えられます。
これらの外邪が体内に侵入すると、氣の流れが乱れて様々な不調を引き起こすと考えられています。

1. 氣滞(氣の滞り)
寒さや湿氣によって氣が停滞し、血の巡りが悪くなることで痛みやだるさを引き起こします。

2. 陰陽のバランスの乱れ
寒暖差が激しいと、身体の陰陽バランスが崩れやすく、特に「陽」が過剰になると、熱っぽさや炎症が起こり、「陰」が不足すると冷えや倦怠感が生じます。

●寒暖差に負けないための日常生活の工夫

1. 体温調節をしやすい服装
氣温が変化しやすい季節には、体温調節がしやすいように重ね着を心がけましょう。
朝晩の冷え込みには、薄手のカーディガンやストールで対応することができます。
また、急な寒さに備えて、靴下や温かい飲み物を準備しておくのも効果的です。

2. 規則正しい生活とストレスケア
自律神経を整えるために、十分な睡眠と規則正しい食事を心がけることが大切です。
また、適度な運動は自律神経を安定させ、氣の流れを良くします。
東洋医学では、深呼吸や瞑想、ヨガや氣功などによるリラクゼーションも効果的とされています。

3. 体を温める食事
寒暖差の影響を軽減するためには、体を温める食事がおすすめです。
東洋医学では、生姜、シナモン、ネギ、にんにくなど「温性食品」を積極的に取り入れることがすすめられます。
また、温かいスープやお茶を飲むことで内側から身体を温め、冷えによる氣滞を防ぎます。

4. 適度な運動
軽い有酸素運動やストレッチは、血行を促進し、筋肉のこわばりを解消します。
特に腰痛や関節痛がある場合は、激しい運動は避け、身体をゆっくり動かすことが効果的です。
東洋医学の観点からも、氣の流れをスムーズに保つためにも運動は大切だと考えます。

5. 湿氣対策
湿氣が多いと、関節痛や頭痛が悪化しやすくなります。
室内の湿度を適切に保つために、除湿機やエアコンを活用しましょう。
また、身体の余分な湿氣を排出するために、利尿作用のあるハトムギ茶やトウモロコシのひげ茶などを取り入れるのも良いとですね。

6. お灸や温灸
東洋医学では、寒暖差による氣滞や冷えを改善するために、お灸や温灸が効果的でおすすめです。
特に腰やお腹、足のツボを温めることで、氣の巡りを整え、冷えや痛みを軽減します。

●まとめ

寒暖差が大きい季節には、自律神経の乱れや身体の冷え、アレルギー症状など、さまざまな不調が現れやすくなります。
これに対処するためには、体温調節しやすい服装や温かい食事、規則正しい生活リズムが重要です。
また、東洋医学の観点からは、氣の流れを良くするために、適度な運動やお灸を取り入れることが効果的です。
日常の工夫で、寒暖差に負けずに健康的な生活を送りましょう。

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――

静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??