こんにちは!

「目は口ほどに物を言う」とよく言いますよね。
元氣そうに見えても、よく見ると目がどんよりしていたり、笑っていても目が笑っていなかったり…
そんな時は、実はその人の心や体が何かを訴えているのかもしれません。
目はとっても正直なんですね。

しかし目玉のおやじはどうやって喋ってるんですかね、楽体です(・∀・)ノ

そんなわけで、今回は目と自律神経や免疫力との関係について書いてみました!

―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――



現代では、ほとんどの人がスマートフォンやパソコンを長時間使うなど、目を酷使する環境にさらされています。
目の疲労が積み重なると、実は自律神経にも大きな影響を与えることが分かっています。
ここでは、目と自律神経の関係、そして免疫力への影響について、医学的な解釈と東洋医学の視点を交えながら詳しく解説していきます。

●目の疲労と自律神経の乱れ

目は脳に非常に近い器官であり、視覚情報を処理するために大きなエネルギーを消費します。
長時間のスクリーン使用や細かい作業に集中することで、目の周囲の筋肉や神経が緊張し、自律神経のバランスが崩れることがあります。
自律神経は、体内のさまざまな機能を無意識に調整する神経系で、交感神経と副交感神経から成り立っています。
目の過度な疲労によって以下のような自律神経の乱れが引き起こされる可能性があります。

1. 交感神経の過剰な活性化
緊張が続くと交感神経が優位になりやすくなり、心拍数の増加、血圧の上昇、睡眠の質の低下が生じ、慢性的な疲労やストレスの原因となります。

2. 副交感神経の低下
一方で、リラックスする時間が少なくなり副交感神経が働きにくくなることで、回復力が低下し、消化器官の働きやホルモンの分泌が乱れることがあります。

●自律神経の乱れと免疫力への影響

自律神経が乱れることで、免疫システムにも悪影響を及ぼします。
交感神経が過剰に活性化すると、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増え、免疫機能が抑制されやすくなります。

これにより、感染症やアレルギー、自己免疫疾患のリスクが高まります。
また、副交感神経の働きが低下すると体が十分に回復できず、体内の修復機能が弱まるため、免疫細胞の働きが鈍りやすくなります。

●東洋医学における目と氣の関係

東洋医学では、目は「肝」と深く関わるとされています。
肝は氣血(氣と血液)の流れを司るとされ、目の健康状態は肝の氣が正常に流れているかどうかに左右されます。
目を酷使することで肝の氣が滞りやすくなり、これが自律神経の乱れや精神的な不安感、さらには免疫力の低下につながると考えられます。

1. 肝と目の疲労
肝の氣が滞ると、目がかすむ、乾燥する、疲れやすくなるといった症状が現れます。
これは氣の流れが不安定になり、体全体の調整がうまくいかなくなるためです。

2. 自律神経と氣のバランス
氣が順調に流れることで、身体全体のバランスが保たれ、自律神経も安定します。
しかし、氣の滞りが生じると交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、心身の疲労感が強まります。

●目のケアと自律神経の調整法

目の疲労を防ぎ、自律神経を整えるためのいくつかの対策をご紹介します。

1. スクリーンタイムの制限
1時間に一度は目を休め、遠くの景色を見ることで目の緊張をほぐすこと。

2. 温かいタオルでリラックス
目を温めることで、目の周りの血流が促進され緊張が緩和されます。
また、副交感神経が刺激されてリラックス効果が期待できます。

3. 深呼吸
呼吸を整えることは、自律神経を整えるために非常に効果的です。
特に深くゆっくりとした腹式呼吸は、副交感神経を優位にしリラックスを促します。

4. 氣を整える鍼灸治療
東洋医学では、目の疲れや自律神経の乱れを改善するために、氣の流れを整えることが重要とされています。
鍼灸治療では、肝の氣を整え全身のバランスを回復させることで、目の疲労を軽減し、自律神経の乱れを解消します。

●まとめ

目の酷使が自律神経に与える影響は、現代社会において無視できない問題です。
長時間のデジタル機器の使用や目の疲れが自律神経のバランスを崩し、免疫力低下の原因になることがあります。
東洋医学の視点では、目の健康は氣の流れと深く関連しており、目の疲労を改善するためには、氣を整えることが大切です。
鍼灸治療や日常のケアを通じて、自律神経を整え目の健康を守りながら、免疫力を高めることができます。

目と自律神経、そして免疫力を意識したケアを実践し、健康的な生活を目指しましょう!

#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#静岡市清水区鍼灸
#静岡市清水区長野式
#静岡市清水区ベビーてい鍼
#静岡市清水区小児鍼
#静岡市清水区吸い玉
#静岡市清水区整体
#静岡市清水区光線療法
#静岡市清水区よもぎ蒸し
#体質改善
#自然療法
#自然治癒力
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――

静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。

鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。

肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。
?Gg[???ubN}[N??