こんにちは!
水も滴るいい男…ではなく
汗も滴る変なおじしゃん、楽体です( ;∀;)
そんなわけで、今回は汗のかき方に見る健康状態を、東洋医学と現代医学の解釈で書いてみました!
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
●汗のかき方と健康
東洋医学と現代医学の視点
汗は体温調節の重要な役割を果たしますが、特定の部位で異常に汗をかくことは、体内のバランスや健康状態に関する重要なサインである可能性があります。
ここでは、汗のかき方とその原因、東洋医学および現代医学の視点、そして対策法として鍼灸治療を詳しく述べていきます。
1. 額の汗
原因 : 心臓の問題や高血圧、緊張やストレス。
東洋医学の視点 : 心火亢進(心臓の火のエネルギーが過剰に活性化している状態)と関連。
2. 脇の下の汗
原因 : ホルモンバランスの乱れ、ストレス、不安障害。
東洋医学の視点 : 気滞(氣の流れが滞っている状態)や肝気鬱結(肝の氣が滞っている状態)と関連。
3. 手のひらや足の裏の汗
原因 : 自律神経の不調、緊張、不安、手掌多汗症。
東洋医学の視点 : 脾虚湿盛(脾臓の機能低下による湿気の滞留)と関連。
4. 後頭部の汗
原因 : ストレス、ホルモンバランスの乱れ、身体の熱感や炎症、自律神経の不調。
東洋医学の視点 : 肝火上炎(肝臓の火のエネルギーが過剰に上昇している状態)、気滞と関連。
5. 全身の汗
原因 : 発熱や感染症、甲状腺機能亢進症。
東洋医学の視点 : 陰虚(体内の陰のエネルギーの不足)や気血両虚(氣と血の不足)と関連。
●鍼灸治療の重要性
鍼灸治療は、身体のエネルギーの流れを整え、自律神経やホルモンバランスを調整することで、心身の健康をサポートします。
特に、異常な発汗に対する治療としては、以下の点で非常に有効です。
1. エネルギーバランスの調整
鍼灸は体内のエネルギーバランスを整え、特定の部位での異常な発汗を緩和します。
2. 自律神経の調整
鍼灸は自律神経系を整え、ストレスや不安による発汗を軽減します。
3. ホルモンバランスの改善
鍼灸はホルモンバランスを整えることで、発汗の異常を改善します。
4. 免疫機能の強化
鍼灸治療は免疫機能を強化し、全身の健康をサポートします。
汗のかき方は、体内の健康状態を反映しており、適切な対策が必要です。
鍼灸治療は、エネルギーバランスを整え、自律神経やホルモンバランスを調整することで、異常な発汗を改善し、心身の健康を促進します。
このように暑い夏でも心地よく生活を送るために、生活習慣の見直しや食生活の改善と共に、是非とも鍼灸治療をお勧めします。
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#清水区鍼灸
#清水区長野式
#清水区ベビーてい鍼
#清水区小児鍼
#清水区吸い玉
#清水区整体
#清水区光線療法
#清水区よもぎ蒸し
#太陽光
#光線療法
#自己治癒力
#自然治癒力
#免疫細胞
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
#免疫力を高める
#自然治癒力を高める
#汗
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。