こんにちは!
夏はアイスクリーム、ユースクリーム、恋する季節なんですね。
昭和の夏サウンドはなんでこんなに素敵な世界なんですかね、楽体です(´∀`*)ウフフ
そんなわけで、暑いと冷えた甘いものが欲しくなりがちな今回は、糖尿病と鍼灸治療について書いてみました!
―――――――――――――――――――――――
・インスタはプロフィール欄からHPへ
・「静岡 楽体」で検索
―――――――――――――――――――――――
●糖尿病とは
糖尿病(diabetes)は、血糖値が高くなる慢性疾患で、インスリンの分泌不足や効果の低下が原因です。
糖尿病には主に1型糖尿病と2型糖尿病の2種類があります。
・1型糖尿病
免疫系が膵臓のインスリンを分泌するβ細胞を攻撃する自己免疫疾患で、インスリンがほとんどまたは全く分泌されない状態。
若年層に多く発症。
インスリン注射が必要。
・2型糖尿病
インスリンの分泌不足や、インスリン抵抗性によるもので、主に中高年に多く発症し、肥満や生活習慣が関連しています。
食事療法や運動療法、薬物療法が中心。
●糖尿病の主な症状
多尿
強い喉の渇き
体重の減少
疲労感
傷の治りが遅い
●糖尿病の合併症
糖尿病にはいくつかの合併症があり、血糖値のコントロールが不十分な場合にリスクが高まります。
1. 心血管疾患 : 糖尿病は動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中のリスクを高めます。
高血糖が血管にダメージを与えるためです。
2. 腎疾患 : 糖尿病性腎症(糖尿病による腎機能の低下)が進行すると、慢性腎不全に至る可能性があります。
尿中にたんぱく質が漏れ出すことが特徴です。
3. 網膜症 : 糖尿病性網膜症は、糖尿病によって網膜の血管が損傷し、視力障害や失明の原因となることがあります。
4. 神経障害 : 糖尿病性神経障害(ニューロパチー)は、手足の痺れ、痛み、感覚の喪失などを引き起こします。
5. 足の問題 : 糖尿病性足病変は、足の感覚が鈍くなり、傷や感染が進行しやすくなることがあります。
最悪の場合、足の切断が必要になることもあります。
6. 歯周病 : 糖尿病は歯茎の炎症や歯周病のリスクを高め、口腔健康に悪影響を及ぼします。
●東洋医学の観点から見た糖尿病
東洋医学(中医学)では、糖尿病は「消渇(しょうかつ)」と呼ばれ、陰虚(いんきょ)や燥熱(そうねつ)に関連すると考えられます。
治療では、体内の陰液(体液)を補い、熱を取り除くことが重要とされます。
鍼灸治療の効果
鍼灸は体内の氣の流れを調整し、全体的なバランスを取り戻すことで、以下のような糖尿病の症状管理に役立つことがあります。
1. 血糖値のコントロール
鍼灸はインスリン感受性を向上させ、血糖値のコントロールに寄与するとされています。
例えば、膵臓の機能を活性化させるための経穴(ツボ)に鍼を施していきます。
2. 合併症の緩和
糖尿病の合併症である神経障害や末梢血管障害に対する痛みやしびれの軽減。
特定の経穴への鍼刺激が、血流の改善や神経の機能を助けます。
3. 全身の健康維持
免疫機能の向上やストレスの軽減など、全身の健康をサポートする効果があります。
●自己管理と生活習慣の改善
糖尿病管理には、鍼灸治療とともに食事療法や運動療法が不可欠です。
1. 食事療法:低GI食品を中心にバランスの取れた食事を心がける。
2. 運動療法:定期的な有酸素運動や筋力トレーニングを行う。
3. ストレス管理:リラクゼーション法や趣味の時間を持つ。
●糖尿病は生活習慣の改善と医療の組み合わせが重要です。
東洋医学の鍼灸治療は、西洋医学と補完的に使うことで、血糖値のコントロールや全身の健康維持に期待出来ます。
医師や鍼灸師と相談しながら、最適な治療法を見つけていくことが大切です。
#楽体
#癒し隠れ家楽体
#静岡
#静岡市
#清水区
#鍼灸
#静岡市鍼灸
#長野式鍼灸治療
#静岡長野式
#清水区鍼灸
#清水区長野式
#清水区ベビーてい鍼
#清水区小児鍼
#清水区吸い玉
#清水区整体
#清水区光線療法
#清水区よもぎ蒸し
#糖尿病
#生活習慣病
#糖質
#経絡
#氣
#東洋医学
#西洋医学
#予防医学
#健康づくり
―――――――――――――――――――――――
静岡市清水区の鍼灸治療院、鍼灸療術 癒し隠れ家 楽体です。
狐ヶ崎駅より徒歩五分。
鍼灸の古典理論から西洋医学の解剖生理学に根拠をおき、その東洋医学と西洋医学を融合させた長野式鍼灸治療をメインに、ベビーてい鍼による小児鍼、吸い玉療法、整体療術、光線治療、ハーブテントを用いたよもぎ蒸し・モリンガ蒸しもご利用頂けます。
肩こり 腰痛 首痛 背部痛 顎関節症 膝痛 神経痛 歪み 骨格骨盤矯正 体質改善 アレルギー 慢性疾患 難治性疾患 慢性性疾患 妊活 妊婦ケア 産後ケア 温活etc.
その他辛い症状に対応します。